Google tag

2010年3月31日水曜日

電子辞書

今日はキーボード入力による検索と検索結果の音声読み上げをするインターフェイスの検討をしていた。

2010年3月30日火曜日

電子辞書

ひきつづきEPWINGについて調べる。
コマンドラインの検索プログラムとストリームエディターを組み合わせてアクセスできるようになった。

2010年3月29日月曜日

電子辞書

今日はEPWINGフォーマットについて調べていた。

2010年3月28日日曜日

怒り

伝え方を誤ると影響は周辺まで及んでしまう。
力の加減によって傷の深さが変わってくる。
またその反動は自分に帰ってくる。
感情を伝えるのはとても難しい・・・
今日の気づき、ストレスと傷の深さは比例するような気がする。

2010年3月27日土曜日

熊本城

今日は青春18きっぷの残りが2日間あったので熊本へ。
熊本城周辺の桜は満開でとても綺麗だった。
それでも気分は冴えない・・・
熊本城周辺の桜の写真
今日の気づき、熊本の路上禁煙地域としてルール化された場所を訪れた。その場所で感じたことはタバコの精神面での副作用の強さ(怖さ)です。それは、ストレスを忘れさせるとともにその場所が禁煙地区であることを忘れさせてしまう。

2010年3月26日金曜日

閉じこもり

山歩きが好きになったのは静かで空気がきれいだから。
街を歩くのが怖いのは煩くて空気が汚れているから。
心と体に残された傷はいつまでも残る。

今日の気づき、市内の公共施設には立派な空調施設があります。
その施設内のロビーで仮設の石油ストーブが焚かれていました。
呼吸器系疾患を罹った人にはとても辛い光景です。

利用者は健康な方たちばかりではありません。
密室構造の施設内にこのような空気を汚すものを入れてよいでしょうか?
そのようなことをすると健康面で換気が必要となってきます。
換気によるコスト面での損出は考えられていますか?
これも大人の視点で考えられたことなのでしょうね・・・

願い事が叶い笑顔が戻る日はいつになるだろう?

2010年3月25日木曜日

マルチメディアDAISYプレイヤー

オープンソースプロジェクトで開発されているDAISYプレイヤー”AMIS”をソースコードからビルドしてみる。
用途に応じてカスタマイズ出来るところがオープンソースの魅力の一つだと感じた。

2010年3月24日水曜日

要約筆記奉仕員養成講座

今日講座の修了証書をいただいた。
これをきっかけに要約筆記サークルうかいの一員として活動して行く事にした。
7月に三次市で行われる要約筆記研究大会では、無線ネットワークとオープンソース、そして携帯情報端末を活用した情報保障の仕組み作りに取り組んでいこうと思う。

この仕組みは聴覚障がいの方、視覚障がいの方が住み良い街になるようにユニバーサルなデザインであることが大切だと思います。

2010年3月23日火曜日

点字ディスプレイドライバー

API(Application Program Interface)についての仕様を読みはじめる。
頭でイメージするだけでは理解が進まない部分もあると感じる。

2010年3月22日月曜日

日本語入力の状態

日本語の文書入力には、カタカナ、ひらがな、ローマ字、大文字、小文字などの状態がある。
これらの状態はパネルに表示されていますが、この状態を音で知らせてくればすごく便利だと思う。

2010年3月21日日曜日

共有メモリー

共有メモリーの使用によりプロセスやスレッド間のデータのやり取りができるようになった。
次はインターフェイス仕様について考えてみることにしよう。

2010年3月20日土曜日

Text Services Framework

とてもわかりやすい解析レポートを教えていただきありがとうございました。
ようやく必要な情報が少しずつとれはじめました。
これからインタフェイスをどうするかの検討です。
まだ先は長いと思いますが少しずつやっていこうと思う。

2010年3月19日金曜日

Text Services Framework

今日は教えていただいたReadCompの解析レポートサイトを読ませていただきました。

2010年3月18日木曜日

相対的な環境変化

ハイブリッドカーの登場により走行音が小さくなり危険が増すという考えかたがある。
小さくなったぶん全世界の信号機のボリュームを絞れば小川のせせらぎが戻ってくるという考え方もある。
自然な環境に近づくことで心のやすらぎをとりもどせるチャンスを上手く生かしたいものです。

添加物の少ない食品を選ぶのは自然に近づきたい気持ちの表れです。人工的な走行音を添加することだけが安全対策ではないと思う。

2010年3月17日水曜日

音声合成

まだ実用的なレベルではないが、先日取得できるようになった未確定文字列を音声合成エンジンでしゃべらせることが出来るようになった。
次はMSAA(Microsoft Active Accessibility)についても調べなければならない。
まだまだ先は長い。

2010年3月16日火曜日

TSFによる未確定文字列の取得

今月のはじめから調べているTSF(Text Services Framework)を使ってリアルタイムに未確定文字列を取得する手段を見つけた。
これからの課題は目的のアプリケーションへの実装をどう進めていくかです。

集中力を保てない性格の私にとって静かな環境がとても大切だと感じる一日だった。
気難しい人だと思われても仕方ないと思う。

2010年3月15日月曜日

点字ディスプレイ

今日は点字ディスプレイのサンプルプログラムを眺めていた。

2010年3月14日日曜日

ナレーション作成ソフト

今日は広島市内で行われた動画コンテンツにナレーションを付けるオーサリングツールの説明会に参加しました。
そこで感じたことは講演にあわせて字幕を表示させるパソコン要約筆記の体験が役立つということです。
会場には学生さんも参加されて若者の意見を聞くことが出来てとても参考になりました。
この経験を福祉関連コンテンツ制作に生かして行こうと思う。

悲しいことに以前よりホーム内のタバコの自販機が増えたように思う。
広島からの帰り、喉の調子が悪くなる(涙)

2010年3月13日土曜日

第9回図書館へ行こう

今日は定期的に絵本の読み語りをしているグループが年に一度大集合するイベント。
会場にはたくさんの子供たちが集まりとてもにぎやか。
大型絵本の読み語りからはじまり、エプロンシアターやパネルシアターなど趣向を凝らしたものに紙芝居、そして手作り劇などなど。
とても楽しいお話会でした。
  • 「図書館おじさん」の
    オリジナル紙芝居「夏のおくりもの」
  • 紙芝居の様子
  • 「タンポポ」の
    手づくり劇「ブレーメンの音楽隊」
  • 手づくり劇の様子
「タンポポ」の皆さんいつまでも(大人になっても)子供の気持ちがわかる純粋な心を持ち続けて下さいね。

2010年3月12日金曜日

tsfapp

今日は以前ビルドして使っていたWindows Platform SDK の中にあるサンプルコードのtsfappのことを思い出して使ってみた。

2010年3月11日木曜日

点字ディスプレイドライバ

今日から点字ディスプレイのドライバについて調べ始める。
まずは通信プロトコルの仕様の入手から。

2010年3月10日水曜日

電車

大阪で5時の始発に乗り込む。電車は排気がなく周辺の環境にやさしいのがいいですね。
残念なことですが、ホーム内でタバコを販売している駅で目立つのがタバコを吸っている方が多いということです。
JR西日本の禁煙化の取り組みは素晴らしいことです。ホームには赤ちゃん、学生、お年寄りなど集まる場所です。
その人を悲しませない、後悔させない環境を実現していただきたいと強く願っています。
きれいな空気を取り戻すことが人々にとって何よりの薬となることでしょう。
それから府中駅から三次駅まではローカル路線ということもありディーゼル列車になってしまいます。
この地域の電化またはハイブリッド技術の導入などは夢物語なのでしょうか・・・
  • 府中駅までは電化されている
  • 電化は府中駅まで
  • 府中から三次までの区間はディーゼル列車
  • 府中から三次まではディーゼル列車
  • 多くの学生も利用されている
    ローカル路線に取り残された灰皿
  • 取り残された灰皿の写真
  • 電化路線のホームのほとんどが段差の少ない構造でした。
  • 段差の少ない電化路線

2010年3月9日火曜日

列車の旅

今日は新宿から神田に向けて中央本線沿いを歩いてみた。
いつもは電車で通り過ぎていたこの場所の景色を記憶にとどめておくために。
帰りは青春18きっぷを使った列車の旅、西日本の積雪を心配し鉄道を利用することにした。
東京を14時に出発、大阪に到着したのが23時だったのでここで一泊。
東京駅で列車に乗り込む

2010年3月8日月曜日

エコピッカ

今日はオープンソースで開発が進められているスクリーンリーダーの打ち合わせ。
昼間、日本点字図書館を訪れたが休館日のため新宿に戻るため歩いて向かう途中での出来事です。
私の横を通り過ぎて行かれる方の歩きタバコの煙を吸い込んでしまい苦しくなったので、
「ここは吸う場所では無いですよ、ここで吸わないで下さい」とお願いした。
そのあと私は、涙をこらえ、この橋の上の吸殻を拾い片手いっぱいに握り締めて近くのタバコ販売店の方に尋ねた。
「吸殻を拾ったのですが吸殻入れはありますか?」と。答えはここに置いてありません・・・
私は、何をすればよいのかわからなくなりパニックに陥った。

私は、大人になりたくないと思うようになった。

高田馬場から新宿へ向かう写真

2010年3月7日日曜日

点字カラオケ

今日は広島市社協利用連学習会に参加させていただきました。
会場には8つの体験コーナーがありました。そのなかで選んだのが車いす、IT支援、要約筆記の体験コーナーです。
中でも、車いすのコーナーでは段差の上り下りの大変なこと、凹凸のある床での振動を体験したことで歩道の整備について車いすを利用する立場での問題に気づきました。
それから閉会の前に行われた点字カラオケ体験されている様子を見て思ったこと、それは趣味や娯楽といった生活のなかで使われる道具の大切さです。

2010年3月6日土曜日

DAISY図書

三次市の図書館には、たくさんの本がありいい施設だなあと思います。
あとは誰にでも利用できる本があればいいのですが。
そこで、誰にでも利用できる本をさがしていたら、DAISY(Digital Accessible Information System)を思い出した。
これは、ナレーション、イラスト、文字を使った読み聴かせが簡単な操作で出来る仕組み。
たとえていうならば、電子紙芝居といった感じのものです。
三次からもDAISYを使ったコンテンツの利用・制作・情報発信できる施設ができればいいのですけどね。

地元の声優、イラストレータ、作家など多くのアーティストが集まれば、きっと良い手作りのDAISY作品を残して行くことができるでしょう。

2010年3月5日金曜日

イラスト制作実演

はらみちを美術館では炉辺愛さんの制作実演が行われ、
会場では多くの方がイラスト制作を見学されました。
それでは、透明水彩絵具を使った作品が出来上がっていく様子を紹介します。
  • 元画の輪郭を鉛筆を使ってトレーシングペーパーに描いていく。
  • トレースの様子
  • トレーシングペーパーを裏返し輪郭を濃い鉛筆で塗りつぶしたあと、塗りつぶし面を画用紙とあわせ、上からペンシルでなぞっていく。こうすることで、柔らかい輪郭が描けるそうです。
  • 画用紙に輪郭を転写していく様子
  • 白地を残す部分にマスキングしてゆく。
  • マスキングの様子
  • 湿らした画用紙に透明水彩絵具を塗ってゆく
    これにより柔らかい仕上がりになるらしい
  • 色を塗ってゆく様子
さて、どんな作品になったでしょう?
はらみちを美術館に行ってからのお楽しみ!
この作品は開催期間中ロビーに展示されるそうです。

2010年3月4日木曜日

ふきのとう味噌

今朝ふきのとう味噌を作ってたべた。
旬の食材を美味しくいただけることに感謝する。

2010年3月3日水曜日

Text Services Framework

もう一年以上前だったと思うのですが、TSFについて調べていたような気が・・・
思い出せればいいのですが。

2010年3月2日火曜日

手話放送

擬人化音声対話エージェントを利用して字幕放送に手話的な表現を盛り込めないだろうか?

2010年3月1日月曜日

音声認識

これまで音声合成のことばかり考えていたが、音声認識について、再び取り組んでいこうと思いはじめる。
まずは、Microsoft Speech SDK Version 5.1をセットアップすることにした。